女優の榮倉奈々さん(29)は現在第一子を出産したママ。産後5ヶ月で公の場に姿を見せましたが、産後とは思えないスリムボディーを披露しました。
榮倉奈々さんは腹筋女子として、度々自慢の腹筋を披露してくれていましたが、その筋トレ方法はどのようなものなのでしょうか。
そして産後も変わらない体系維持の秘密は何なのか!?その方法をチェックしていきます。
〜もくじ〜
榮倉奈々さんの筋トレ方法
榮倉奈々さんは、映画「図書館戦争」でのアクションシーンをきっかけに肉体改造ダイエットを始めたそうです。
映画でのアクションシーンの動きをもっともっとしなやかにするために、ジムで身体を鍛え始めた榮倉さんは、食生活なども見直し始めると身体に変化が・・・。
その筋トレ方法は、腹筋や背筋などに加えて、体幹を意識したトレーニングを取り入れるもの。
また、負荷トレーニングというじっくりと筋肉に負荷をかけ筋力アップをねらうものも行っています。
一回に行う筋トレは90分と、とことん自身の身体と向き合っているようですね。
それではその筋トレ方法を見ていきましょう。
1.コンディションチェック
股関節の可動率や手の長さなどのボディチェックをトレーナーの先生にみてもらいます。
2.ユニバーサルストレッチ
全身のストレッチを行います。
3.サイドブリッジ

脇腹あたりがとてもきつい体幹トレーニングの一種。
きついときは、膝をついた状態からスタート。大体30秒×3セットから始めてみましょう!
慣れてきたら膝をつかずにキープしてみて、さらに慣れてきたら地面と逆側の足を上にあげると効果up!
4.サイドウォーキング

中背筋という背中の筋肉トレーニング。
バンドを足に取り付け、反復横とびのように横に移動しながら鍛えるトレーニング方法です。
5.ボスバランス

バランスボードのようなものを使い、全身の筋肉を良く動かすトレーニング。
ボスボールの上に乗りバランスを取りながら、ウォーキングをしたり、V字バランスをとったり、スクワットなどをします。
バランスを取りながら行うので、全身の筋肉をかなり使います。
6.アームカール&ショルダープレス
アームカール

アームカールはダンベルを身体の前で上げ下げする運動。
身体に負担がかからないよう500mlのペットボトルを使ってもOKです。
アームカールのポイントは、
- 肩は下がった状態で
- ダンベルを握りこまない
- 手首は巻かずまっすぐの状態を保つ
- 勢いを着けずにゆっくりと行う
- 肘の位置をあまり動かさない
- 肘を最後まで曲げる
簡単そうな動きですが、ポイントを押さえ、意識してエクササイズした方が効果ありです。
ショルダープレス

ショルダープレスはダンベルを肩から上にあげる運動。
やり方は以下の通り。
- 椅子(背もたれのあるもの)に座る
- ダンベルを横に持ち、肘を曲げて耳の横で構える
- 息を吐きながら肘をのばしてダンベルを戻す
- 肘が伸びきる直前まで上がったら息を吐きながらダンベルを戻す
10回×3セットを目安に!
榮倉奈々さんのダイエット方法
筋トレ以外にも、その体系維持にはいろいろと秘訣がありました。
それではそのほかの秘訣を探っていきましょう!
朝食はしっかり!

朝は和食を中心とした定食をしっかりとるようにしているようです。そのポイントは、キノコやネギをたっぷりと入れた具だくさんのお味噌汁。
「ご飯、味噌汁、焼き魚、梅干し」といった料亭朝食風が目標とのこと。また、豆腐や納豆も積極的に食べているようです。
朝食をしっかりとり、一日の基礎代謝を上げることは身体づくりをするうえでポイントとなるので、朝食は意識してバランス良くとるようにしている榮倉奈々さん。
そのヘルシーで美しい身体づくりの秘訣は朝食にあり!
朝食前はスムージー
朝起きたら、コップ1杯の水とスムージーが欠かせないとのこと。
スムージーはお手製のもので、野菜、黒ゴマ、アボカド、バナナ、豆乳などに最近話題のチアシード、マカなどのスーパーフードも取り入れたもので、この一杯で1日の食物繊維をとるのが目標だそうです。
たくさんのタンパク質とバランスのいい食事
日ごろはなるべく自炊を心がけている榮倉奈々さんですが、カロリーなどよりも意識しているのはタンパク質です。
たっぷりとタンパク質をとり、筋肉を育てる食生活を送るのが目標。
大好きなお肉をたくさん食べて良質のタンパク質をとり、食べた分をどんどん燃焼して筋力アップにつなげていくのが、健康的な身体を手に入れる秘訣のようです。
半身浴
セブンティーン時代からお風呂が大好きで、毎日半身浴をしてしっかりと汗を流しているようです。
お風呂でマッサージをすることもその美脚の秘密ですね!
有酸素運動

筋トレもさることながら、有酸素運動も積極的にトレーニングに取り入れている榮倉奈々さん。
仕事柄車での移動が多いので、運動不足になってしまうということで有酸素運動で全身を動かしているそうです。
ストレッチを行い5分歩いてから走り始めます。3分走って2分早歩き×6を繰り返し、最後に5分ゆっくり歩いてストレッチ。
約40分、距離にすると約4キロの運動です。
そこまでハードに走り込んではいないようですが、これが毎日続けられる秘訣なのかもしれませんね。
まとめ
榮倉奈々さんのビューティーボディの秘訣を探ってきましたが、いかがでしたでしょうか。
もともと運動神経も抜群な榮倉奈々さん、意識した身体づくりで産後もその体系を維持しているのは素晴らしいですね。
榮倉奈々さんのトレーニングは、筋トレ、食事、有酸素運動、このすべてが身体づくりに必要であることを理解したうえでのものだと感じます。
現在はゆっくりと続けられるメニューでのトレーニングを行っているとのことですが、身体を鍛えることが楽しくなり、メニューのレベルはだんだん上がってきているのだそうです。
楽しくこなせることが、その体系維持の一番の秘訣なのかもしれません。