「ジム通いが続かない」という相談を受けることがあります。そういう私もどちらかというと継続が苦手な人間なのですが・・・。
それが2年以上続いているから「何で?」と思われているようです(笑)続いているとはいってもサボった時期も結構あります。仕事で忙しかったり、気分が乗らなかったり。
ジム通いの優先順位が低くなると、モチベーションも下がってくるんですよね。
今回は、私や周りの友人の体験談からジム通いを続けるコツについて書いていきます。
〜もくじ〜
運動はどちらかというと嫌い
私は運動があまり好きではありません。昔は本当に持久力がなくて、特に走る競技は大の苦手でした。
持久走は絶対に最後から2番目。一番最後になるのは決まって私より体格が良い太った子で、その前に私がゴールするというお決まりのパターンでした。
体力測定なんて大嫌い。なぜか握力だけは女性の平均を上回っていたのですが、それ以外はほとんど平均以下です。
それなのによくジム通いが続いているなぁと、自分でも不思議に思うことがあります。
周りの友人も私がジム通いをしているというイメージがないようで、最近では「よく続いてるねぇ」と褒められるようになりました。
ジム通いを続けるコツは?

自分の行動範囲にあるジムを選ぶ
一番重要なのは、通いやすい場所を選ぶことです。私は最初、自宅から1時間離れたジムに通っていました。
田舎に住んでいたので仕方がないという理由もあったのですが、ジムのために往復2時間の移動となると動くのが億劫になってしまいます。
せっかくの休みの日、その2時間が無駄に思えてきて当日キャンセルしてしまうこともしばしば。
私が通っていたジムはトレーナーがいたので、予約をしなければなりません。
週1で月4回だったのですが、ひどいときには月3回も休みました。その分、お金は戻ってきません(笑)
何やってんだ・・・と退会を決意しました。現在は自宅から30分程度の場所にあるジムに通っています。
それでも遠いと思われるかもしれませんが、帰りに買い物がしやすい場所にあるので何か「ついで」の用事を済ませるのに便利です。
ジム通いをする際は自分の行動範囲内にあるジムを選びましょう。
間違ってもいつもと逆方向に行ってしまっては、続かない可能性が高いです。
自分の性格に合ったジムやトレーナーを選ぶ

一人でトレーニングができる人、できない人、様々だと思います。私は「一人でできないタイプ」です。
そもそも運動嫌いなので、トレーナーさん(見張り)がいなかったらすぐ楽をしようとしますw
24時間トレーニングマシン使い放題のジムなどありますが、予約をしていないと行かないし行ったとしても正しい使い方ができません。身体が楽をしようとするんです。
ジム通いを始めて1年以上経った頃、トレーナーさんによって汗のかき方が違うことに気づきました。
きちんと筋意識できているときはものすごく汗をかくのに、できていないときは同じトレーニング内容でも全く汗をかかないんです。
私の癖をよく見てくれているトレーナーさんの場合、フォームが崩れたらすぐ指摘し修正してくれます。
そこでしつこく使っている筋肉を意識するよう言われます。そうするとものすごく効くんです。
反対に、ただ回数をこなせばOKというトレーナーさんもいます。私がきつそうにしていると回数を減らしてくれる優しいトレーナーさんも・・・(笑)
優しさはありがたいのですが、フォームが崩れた楽な姿勢のままトレーニングをするので効かせたいところに効いていない場合が多いです。
正しいフォームでトレーニングをしていないと、それが原因で身体を痛めることがあるというのは何度も身をもって経験しました。
でも、初心者だとそれがわからないんです。
最初のうちは「今日のトレーナーさんは楽させてくれるからラッキー♪」なんて思っていましたが、ジム通いの目的を考えると効果が出る方がいいに決まっています。
ですからトレーニング初心者の方はなるべくトレーナーさんをつけて正しいフォームを学ぶことをおすすめします。
そして楽をさせてくれるトレーナーさんではなく、知識が深く自分のことをよく見てくれそうな人を選ぶといいでしょう。
私も現在は一人のトレーナーさんに見てもらっているので、ちょっとした身体の変化もすぐに気づいてもらえます。
二人三脚で頑張れるので、それがモチベーションアップにも繋がります。
パーソナルトレーニングとなると金額は少し高めになりますが、お金には変えられないメリットがたくさんありますよ。
通い放題のジムで一人でトレーニングできるようになるまでは、まだまだ自分の知識が乏しいかなと思います。
私の性格からしても黙々と一人でトレーニングできそうにないので、トレーナーさんと二人三脚のスタイルが自分には一番合っているのではないかと思うんです。
ジム通いが続かないという方は、自分がどちらのタイプか見直してみると良いですよ。
少し頑張ればクリアできそうな目標を持つ

ジム通いを始めた最初の頃は、なんとなくトレーニングをしていました。アラサーになってだんだん身体の衰えを感じてきたし、お尻が下がってお腹が出てきたし。
運動しないとヤバイかなって思ったのが始まりです。特にそれを思い知ったのがスノボ。始めてスノボをやったとき、全くみんなについていけず足手まとい。
自分のあまりの体力のなさに、このままじゃダメだ!と思いました。
それがきっかけでジム通いを始めたのですが、「体力をつけたいです」「あわよくば5kg痩せたら嬉しいな」くらいの気持ちだったので、最初の頃はトレーニング効果をあまり感じることはできませんでした。
それでも、あるとき自分の変化に気がついたのです。「スクワットをしてもひどい筋肉痛が残らない」
ジム通い初日、たった10回のスクワットで翌日かなりの筋肉痛に襲われた私。
今思えばどんだけ日頃筋肉を使ってないんだという感じですが、筋肉痛が残らないというその変化がすごく嬉しかったんです。
そこで、次はもっと回数をこなせるようになろうと思えるようになりました。また、その頃ネットで見つけた「30日スクワットチャレンジ」というのも始めました。
30日間、毎日スクワットの回数を増やしながら最終的に100回やるというやつです。
やり方は朝昼番に分けて30回など自分のやりやすい方法でOKです。今日は昨日より5回増やす、明日は夜20回スクワットをする。
こんな感じの小さな目標ですが、やっているうちに少しずつできるようになってきました。しかも、スクワットができるようになったというのが嬉しくて。
スクワットはやり方を間違えると腰を痛める原因になるというのはこのときに学びましたが、おかげで正しいフォームも意識できるようになりました。
トレーニング中にこれができて嬉しい!という体験をするのって大事だと思います。
体幹トレーニングで30秒から40秒キープできるようになったとかでもOKです。
トレーナーさんだけしかわかってくれないような小さな目標で良いので、できることが増えたら素直に喜びましょう♪
まとめ
いかがだったでしょうか?少しは参考になりましたか?
私は最近ヒップアップトレーニングに力を入れているので、トレーニングが終わって帰宅したら普段履いているデニムを履いて着た感じやサイズ感を確かめています。
意識してトレーニングしていると、デニムを履いただけでちょっとした変化がわかるようになるんですよ。
トレーニング直後のヒップはかなり上がっているのがわかるので、この形を忘れないように鏡を見る回数も増やします。
トレーニングを続ける上で変化や効果を感じられるのが最大のモチベーションです。
ジム通いが続かないという方は効果を実感できるような環境に身を置き、自分に合う先生を探してみると良いかもしれません。