食事制限をしていると、なんだかイライラしてきませんか?
私も以前やったことがあるのですが、頭はボーっとするし気分は上がらないし、あまりイイことがないんですよね。
ダイエットのために食事のカロリーを減らすというのは大切なことではあるのですが、やはりやり方には工夫が必要です!
ヘタをすると、ダイエット前より太ってしまうなんてことにもなりかねません!
そこでこの記事では、
・なぜ食事制限をするとイライラしてしまうのか?
・食事制限中のイライラを解消する方法
・食事制限中にイライラしないための対策
について、ご紹介していきます。あなたの食事制限ライフの助けになれば幸いです。
食事制限中にイライラする原因
それではまず、なぜ食事制限をするとイライラしてしまうのか、その原因をみてみましょう!
【イライラする原因①】無理のある食事制限
食事制限中にイライラする原因の1つ目は、無理のある食事制限によるもの。
極端に食事を制限すると、まず空腹感がキツくなります。
普段でも、お腹がすくと、ちょっとイライラしてきますよね?
これと同じで、空腹感がひどくなると、私たち人間はイライラしてしまうんです。
食べない時間が長くなる、つまり体に入ってくるエネルギーが少なくなると、体は飢餓状態になります。
そうすると、生命を維持するのに必要なところにエネルギーが割り当てられてしまい、体全体としては満たされなくなります。
そのため、イライラが始まってしまいます。
【イライラする原因②】栄養不足
食事制限中にイライラする原因の2つ目は、栄養不足によるもの。
栄養バランスを無視して食事を制限すると、栄養が偏り、健康に活動するために必要な栄養素が足りなくなります。
そうすると、普段だとストレスを抑える働きをしている栄養素が不足し、イライラが始まるんです!
ビタミンCにはストレスを解消する働きがありますし、カルシウムにはイライラを抑える働きがあります。
亜鉛やミネラル類も、ストレスを緩和するのに重要な役割を担っています。
こうした栄養素の不足がイライラを招くことになります。
【イライラする原因③】睡眠不足
食事制限中にイライラする原因の3つ目は、睡眠不足によるもの。
先ほどお伝えしたことにもつながるのですが、ひどい空腹感や栄養不足、ストレスというのは、睡眠の質を低下させます。
睡眠の質が悪い状態が続くと、やがて睡眠不足になってしまいます。
睡眠不足は、体の活動を低下させるだけでなく、心の健康にも悪影響を及ぼすので、イライラが始まってしまうというわけです。
【イライラする原因④】効果が出ないことへのストレス
食事制限中にイライラする原因の4つ目は、ダイエット効果がでないことへのストレスによるもの。
痩せたくて始めたキツイ食事制限で思うような効果が出ないことがストレスになり、イライラしてしまいます。
食事制限中のイライラを解消する方法
では、ここからはイライラを解消する方法についてお伝えしていきますね♪
【イライラ解消法①】甘いものを少し食べる
食事制限中のイライラを解消する1つ目の方法は、甘いものを少しだけ食べること!
食事制限中に甘いものは厳禁と思われますが、ストレスがあるとダイエットもうまくいきません。
甘いものには気分をリラックスさせる効果があるので、ほんの少し甘いものを食べて、心にも栄養を与えてあげましょう!
【イライラ解消法②】体を動かしてみる
食事制限中のイライラを解消する2つ目の方法は、体を動かしてみること!
できれば、30分~1時間の軽い運動がおすすめです。
ウォーキング、ジョギング、自転車など、負担にならない運動でかまいません。
体と心って連動しているんです。
体にちょっと刺激を与えてあげることが心のリフレッシュにつながるので、おすすめですよ!
【イライラ解消法③】誰かに愚痴を聞いてもらう
食事制限中のイライラを解消する3つ目の方法は、誰かに愚痴を聞いてもらうこと。
誰かに話を聞いてもらうと気分がスッキリしますよね。
でもこれは、同じダイエット仲間か、身近に親身になって話を聞いてくれる人がいる場合に限られてしまうのがちょっと残念なところ。
もし周りに話せるような人がいないなら、SNSで仲間を探してみるのも一案です。
自分がSNSに参加していなくても、ネットで同じような悩みを持つ人々の投稿記事が読めたりしますので、けっこう励みになりますよ!
食事制限中にイライラしないための対策
先ほどは、イライラが始まってから解消する方法をお伝えしましたので、ここからはイライラしないための対策についてご紹介します!
【イライラ対策法①】ご褒美を作る
食事制限中のイライラ対策法の1つ目は、適度な期間でご褒美を作ること!
たとえば、決めたルールを1週間守れたら、ご褒美に好きなものを食べるといった感じです。
ご褒美に向かって頑張るというのはモチベーションを保つのによい方法です!
でも、ご褒美だからといってあまりに極端なことをするのはNG。
それまでの努力が無駄にならないご褒美にしてくださいね!
【イライラ対策法②】炭水化物は少なめに、タンパク質は多めにとる
食事制限中のイライラ対策法の2つ目は、炭水化物を少なめにし、タンパク質を多めにとること。
炭水化物に含まれる糖質は、体のエネルギー源となるので重要な栄養素であることもたしか。
ですが、摂りすぎると余分な分が脂肪としてためこまれてしまいます。
ですから、炭水化物は適量で抑え、その分体を作る栄養素であるタンパク質を多めにとることがおすすめ!
鶏ささみや納豆は高タンパク低カロリーなのでダイエット中の優秀食材です!
【イライラ対策法③】食事中はよく噛んで食べる
食事制限中のイライラ対策法の3つ目は、よく噛んで食べること。
よく言われていることですが、満腹中枢が満腹だと指令を出すまでにはタイムラグがありますよね。
ですから、食べ始めてからしばらくは、よく噛んでゆっくりめに食べるほうがいいです!
早食いは必要以上に食べてしまう傾向が強いですし、あまり噛まないので消化吸収にも負荷がかかります。
時間に追われるランチタイムには難しいかもしれませんが、意識してよく噛みながらゆったり食べると良いですよ!
まとめ
ここでは、食事制限中のイライラの原因やその解消法についてお伝えしました。
食事をどこかでガマンしてしまうと、体だけでなく心も満足しないので、ストレスになりイライラが始まってしまいます。
食事制限については、「食べる量を減らす」という制限ではなく、「食べ方を工夫する」というふうにとらえてみると、イライラも少なくてすむかもしれませんね♪