何か運動を始めようと思ったとき、女性なら『ヨガ』を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
私の個人的なヨガのイメージというとコレ。
・それほど激しい運動ではなさそう
・代謝が上がるらしい
・とにかく体にいい!
今もフィットネスジムでヨガのクラスをいくつか取っているのですが、ベーシックな動きを重視したクラスもあれば、ちょっと体に負荷をかけていくクラスもあります。
そこで今回は、実はいろいろあるヨガの種類やその効果、自分に合うヨガの選び方などについてご紹介していきます。
〜もくじ〜
そもそもヨガとは?

心と身体を健康にするために、インドで始まった体操のひとつです。
ヨガの種類は本当にたくさんあるのですが、ここでは、
・ヨガ教室などで比較的多く取り入れられている
・実際に私が体験している
・これから増えていきそう
なヨガについて紹介します。ぜひ、ヨガマットを準備して動画を見ながら真似してみてください。
こんなにある!ヨガの種類
ハタヨガ
数多くあるヨガの中で、最もベーシックなもののひとつ。ポーズと呼吸法に重点をおいて動きが構成されています。
ゆったりとしながらも力強い動きと無理のないポーズで身体や心のバランスを整えていくことを目的としており、リラックスや気分転換によい効果があります。
運動量もそれほど多くないので、ヨガ初心者の方におすすめです。
アシュタンガヨガ
ハタヨガから派生したとされるヨガのひとつで、後に紹介するパワーヨガの前身でもあります。
ポーズから次のポーズに移行するときに、呼吸と動きを調和させ、流れるような動きになります。
わりと体をダイナミックに動かしていくのが特徴です。エクササイズ効果もあり、集中力の向上も望めます。
ヴィンヤサヨガ
アシュタンガヨガから派生したもので、ダイナミックな動きと呼吸を連動させた一連の動作『シークエンス』に重点をおいています。
静と動を組み合わせた動きはバランスがよく、体幹(インナーマッスル)を鍛えるのにも適しています。
ハタヨガに比べてハードな動きになりますが、練習を重ねると筋肉もついてきます。
体を鍛えることに興味があって、少し汗をかくぐらいの運動をしたい方におすすめです。
パワーヨガ
海外セレブの間で爆発的に広まったヨガです。
アシュタンガヨガから派生したもので、ダイナミックな動きとポーズが特徴的。メリハリのあるパワフルな動きなので、運動効果も高いです。
新陳代謝アップや脂肪燃焼効果を目的としているので、運動量も多いですがトレーニングやダイエットをしたい方におすすめです。
ホットヨガ
ヨガの動き自体はハタヨガから派生したものですが、一番の特徴はヨガを行う場所。湿度と室温をあえて高めに設定した部屋で行います。
ゆったりした動きですが体が温まりやすくなるので、全身の筋肉を動かしながらたくさんの汗をかき、老廃物の排出を促すことを目的としています。
そのため、新陳代謝の向上や脂肪燃焼効果を期待できます。動き自体はハードではないので、運動が苦手な方に人気があります。
ビクラムヨガ
ホットヨガの元祖であり、室温40度、湿度40%以上の部屋の中で行います。
考案したのは、インド人のビクラム・チョードリー氏。ハタヨガのポーズ26種類と2つの呼吸法を組み合わせて90分間、どのスタジオでも同じプログラムで行われるというのが特徴です。
全身に効く動きを行うので、汗を大量にかきます。そのため、新陳代謝を高めたり筋トレにも有効です。
どう選べばよいの?ヨガの選び方
ご紹介した6種類のヨガですが、ハードな順に並べると、ビクラムヨガ>ホットヨガ>パワーヨガ>ヴィンヤサヨガ>アシュタンガヨガ>ハタヨガの順になります。
私が通っているヨガ教室もアシュタンガヨガとヴィンヤサヨガを組み合わせたスタイルで、インストラクターが変わると動きも変わります。
ですから、ビクラムヨガ以外では、ある意味インストラクターとの相性も選ぶ基準になってくるかもしれません。
体験レッスンなどでいろいろな教室に行ってみると、『この人のやり方はやりやすいなぁ』と感じることもあります。
また、インストラクターは同じでも、日によってやるポーズが違っていることもあります。
今日は下半身強化にポイントをおいているなぁとか、二の腕の筋力アップに着目したメニューだなぁとか、定期的に通っているとわかるようになってきたりもします。
まずは興味のあるヨガから、体験レッスンなどを利用して実際にやってみるとよいと思いますよ。
まとめ
ここでは、多くの種類があるヨガのなかから、教室などで広く行われているヨガやこれから広まりそうなヨガについて、その特徴や効果をご紹介しました。
今はあちらこちらにヨガ教室やヨガスタジオがありますが、「この種類のヨガをやってます」と掲げてあるところはあまりないように思います。
もし、何か目的をもってヨガを始めるなら、ここでご紹介したことを参考にインストラクターの方に尋ねてみるのも、ヨガ選びの一案です。
そして、とりあえずやってみることが大事です。週に何回かでよいので、体も心もすっきりするヨガ、ぜひやってみてくださいね。