ジム通いを始めよう!そう思い立ったときが吉日。でも、通えそうなジムがいくつかある場合、何を基準に選べばよいのか迷いませんか?
周りにジムに入会している方がいれば話を聞くことができますが、そうでないこともありますよね。
特にジムに行くのが初めてだったり、運動することにも慣れてないと、せっかくのモチベーションが下がることになりかねません。
ここでは、女性の初心者がどうやってジムを選べばよいのか、いくつかのポイントについて紹介します。
〜もくじ〜
女性初心者のジム選び5つのポイント

周りにいくつかジムがあるなら、押さえておきたいポイントがあります。
【その1】通いやすさ
ジム選びのポイントとして、通いやすい場所にあるかどうかはとても重要です。
家や会社に近い、よく行く場所の周辺など、わざわざ行くというのではなく、何かのついでに寄りやすい場所を選ぶとよいです。
私が入会しているジムは、隣にスーパーがあるので、ジム帰りに買い物ができてとても便利です。
あたりまえですが、ジムに入会しただけでは運動になりません。
定期的に通ってこそ運動効果が得られるものなので、ジム通いをできるだけ自然に日常生活に取り入れられるようにしたいものです。
【その2】休館日と営業時間
年中無休のジムもあると思いますが、週1日の休館日を設けているところが多いです。
私も以前、金曜夜にトレーニングをしたく入会を考えたことがありましたが、そのジムは金曜定休だったので、あきらめたことがあります。
ですから、自分が行きたい、もしくは行きやすいと考えている曜日に休館日が重なっていないか確認しましょう。そして、意外と見落としがちなのが営業時間。特に、夜の閉館時間が大切です。
夕方仕事帰りにトレーニングして、さらにサウナ、ジャグジー、シャワーまで済ませようと思うと、少なくても1時間半~2時間は必要だと思います。
受付は閉館1時間前までだとすると、トレーニングだけで終わるか、トレーニングを短縮することになります。夜間のジム通いが多くなるようなら、閉館時間もチェックしてみてください。
【その3】施設や設備
ジムに行くのが初めてだと、施設が充実しているかとか、設備が整っているかなどはわかりにくいかもしれません。
できれば、複数のジムを見学してみると、比較ができてよいと思います。
トレーニングは基本的に自分との戦いなので、あまり周りを気にすることはないかもしれません。
ですが、マシンの置かれている間隔が狭かったりすると、何となく他人の気配が感じられて集中できないことも考えられます。
マシンの配置もそうですが、ほかにも、掃除が行き届いて清潔が保たれているかなど、トレーニングしやすい環境であるかも見るようにしましょう。
大手のジムであれば、ジャグジーやサウナ、シャワーブースなど、トレーニング後に使う設備も充実していますが、会費の安いところはこういった設備が整っていないこともあります。
【その4】混雑具合
これは、曜日や時間帯、天候などに左右されるので少し難しいかもしれません。ですが、少なくとも自分が行こうと考えている曜日と時間帯の混雑状況は知っておきたいですね。
そのためには、事前見学を同じ曜日・時間帯でさせてもらうのが一番です。スタッフの方に教えてもらうのもよいですが、できれば自分の目で確かめたいところ。
また、最新のマシンがおいてあっても、それがたった数台では、使いたいときに待たなければならないということも考えられます。
ジャグジーが完備されていても、狭ければ、混んでいると入りづらいかもしれません。スタッフの方は1日のうちで混む時間帯を把握していると思うので、尋ねてみるとよいと思います。
【その5】スタッフの対応
たいていのジムにはトレーナーの方がいらっしゃいます。特に初心者の方がジム通いをスタートさせたときに、いろいろ相談にのってくれるのがトレーナーです。
マシンの使い方を教えてくれたり、ジムによっては個別メニューを組んでくれるところもあります。
相性の良い方に巡り合えればいちばんよいのですが、そうでなくても元気で明るいトレーナーの方々がいるジムは、運動のモチベーションが上がるのでよいと思います。
料金プランの選び方

最近のジムは、利用時間帯に条件を設けることで、料金プランを設定していることが多いです。
平日昼間プランとか夜間・祝日プラン、中には1か月に通う回数でプランを設けているところもあります。
自分が利用したい時間や回数に合わせてプランを選びますが、できれば時間の幅が広いものを選ぶほうがよいです。
時間や回数の無制限プランのほうが高く設定されているので、ついついお得感のある割安プランにしてしまいがちです。ですが、女性は何かと体調を崩しやすいもの。
体調不良でその日のトレーニングを見送った場合、どこかで穴埋めをしたくなりますよね。そういったときに時間に制限があると、穴埋めがしにくくなります。
少し割高になるかもしれませんが、長い目で見ると、フレキシブルに対応できるプランのほうが結果的にお得ということもあります。
いざジムへ行くときに気をつけたいこと
初めて行くときに気をつけておくとよいことを紹介します。
慣れるまではなるべく人の少ない時間帯に行くのがおすすめ
初めての場所では、ロッカーの使い方ですら緊張してしまうかもしれません。運動は二の次にしておいて、マシンを見て回り、ある程度シュミレーションしてみるとよいでしょう。
早めに行く
ヨガなどのスタジオプログラムを受けるなら、開始前に10~15分くらいの余裕を持って行きましょう。ヨガマットはスタジオ内に準備してあればそれを使ってよいと思います。
自前の持ち込みについては、スタッフの方に事前に確認しておきましょう。ゴムバンドやウエイト、ステップ台などのアイテムは、スタジオ内に貸し出し用があると思います。
どのアイテムを使うのかは、周りの方やインストラクターの方に聞いて準備するようにします。
まとめ
女性の方が初めてジムに通うことを前提に、ジムの選び方やポイントなどについて紹介しました。
希望をすべて満たしてくれるジムを見つけるのは難しいかもしれませんが、どのジムもそれぞれに特長があります。
料金プランについては、入会してからでも変更を受け付けてくれるところがほとんどです。ですから、初めは様子見でプランを選び、慣れてきてから変えるのもよいと思います。
この記事を読んで、あなたにとって少しでも居心地のいいジムが選べるといいですね。