食事・ダイエット方法

糖質制限中の外食でOKなメニューは?食べる順番や選び方に注意!

主食やお菓子を抜くだけでOK。簡単にできちゃうことからここ数年ブームの「糖質制限ダイエット」。日頃どんなに頑張っていても外食をしたとたん日頃の我慢が爆発!

もしくはリバウンドするのが怖くて、お友達からのごはんの誘いを断る!なんてことも。どっちにしてもストレスたまっちゃいますよねぇ。

うさ子
うさ子
食事制限ってストレスが溜まってすぐ断念しちゃうのよね・・・。ストレスをためない方法はないの?

「ダイエットなんてずっと続けられない。」と思ってませんか?そんなみなさん。安心してください。

近年ではファミリーレストランやコンビニなどでもこの糖質制限ブームにのっとって、糖質制限メニューが次々にでてきています。

今回は、糖質制限中でもOKな外食でのメニューや食べる順番・選び方などについてまとめてみましたのでご覧ください。

外食ででてきたら避けよう!糖質の多い食品をチェック

まずは基本!主食編

白米・パン・ラーメン・うどん・春雨・ピザ・パスタ・ラザニア・パエリア・リゾットなど

実は糖質の多い野菜・果物編

人参・トマト・とうもろこし・ごぼう・レンコン・かぼちゃ・ジャガイモ・サツマイモ・里芋・赤パプリカ・バナナ・リンゴなど

その他糖質の多い食品編

かまぼこ・きなこ・牛乳・ソーセージ・栗・ちくわ・ドレッシング・みそ・みりん・砂糖など

ぴよ先生
ぴよ先生
これを覚えておくだけで、ダイエット成功の強い味方になるんだ。

むしろ、がっつり食べようこれらの食品

糖質制限中はエネルギーやビタミン・ミネラル・食物繊維が不足しがちです。それらを補いつつ、がっつり食べられる食品たち。

それはお肉・お魚です。お肉やお魚は主にたんぱく質多く含まれ、糖質は少ない食品なので、糖質制限中には必要不可欠な食品です。しっかり摂りましょう。

うさ子
うさ子
なるほど。お肉やお魚はがっつり食べてもいいんだね!

お肉・お魚でも注意すべきは・・・ウインナー・ハム・はんぺん・ちくわ・かまぼこ・明太子などはお肉・お魚を使用しているとはいえ、糖質が多くふくまれているので控えましょう。

また、糖質制限中に不足したビタミン・ミネラルを補い、かさましできるのがお野菜・海藻です。きのこ類・海藻はたっぷり食べてOK。

ブロッコリーやアボカドなどは食べごたえがあり、満足感が多いお野菜でおすすめです。

糖質制限中でもがっつり食べれる外食店

まず、メニューの選びやすさからおすすめなのが単品メニューを選べるファミリーレストラン。それぞれのファミリーレストランのおすすめメニューを見てみましょう。

ガスト

ガストでは糖質制限メニューがあります。

3種の合わせ味噌を使った特製味噌ラーメン(糖質控えめ・ほうれん草麺

糖質控えめ・海老と野菜のさっぱりサラダ麺(糖質控えめ・ほうれん草麺)

また、グリルやハンバーグなどのメニューもお肉料理なのでOKです。添え物のとうもろこしとポテトは糖質が多いので残しましょう。こういう小さなことも制限することが重要です。

和食を食べたい人は、和膳もおすすめです。白米は残しましょう。

サイゼリア

サイゼリアといえば、ミラノ風ドリアやピザなどが有名ですよね。ということは・・・糖質制限中はサイゼリアNG?

そんなことはありません。ハンバーグやチキン・ステーキなどのメニューはOK。添え物のトウモロコシとポテトは糖質が多いので、残しましょう。

ぴよ先生
ぴよ先生
その代わりにサラダをつけると、ビタミン・ミネラルが補えるんだ。

サイゼリアはサラダのメニューが豊富で、チキンサラダやシーフードサラダなどは食べ応えもあり、おすすめです。

ジョナサン

ジョナサンでは、雑穀ご飯メニューがあるのでごはんを食べたいときでも安心。雑穀ごはんは食物繊維が豊富なので、通常の白米より血糖値は緩やかに上昇するのでおすすめです。

大戸屋

大戸屋の特徴はなんといってもバランスのいい定食メニューが豊富だということ。そして、手作りでつくられているので、安心・安全です。ごはんはぜひ雑穀ご飯に変更して。

うさ子
うさ子
栄養バランスのいい定食を、毎日自炊するのは大変だから助かるね!

糖質制限中でのコンビニ食ではこれを選べ

ローソンのブランパン

糖質制限中の敵といえば、白米やパンなどの精製された主食。

しかし、ローソンのブランパンは一味違います。ローソンのブランパンは小麦ふすまを使用したパンのことで、食物繊維が豊富。

血糖値をゆるやかに上昇させ、低糖質かつ低カロリーの商品です。パン好きでも糖質制限したいひとにおすすめ。

うさ子
うさ子
パンが好きでも糖質制限が出来るんだね。

サラダチキン

各コンビニがだしているサラダチキンはお手軽かつ、糖質制限中に不足しやすいたんぱく質を補うチャンス。いろいろな味をだしているので、飽きずにバリエーションもたのしめます。

各コンビニ独自のサラダ

ファミリーマート ビビンバ風!雑穀ボウルサラダ 462円(税込498円)

雑穀による食物繊維が豊富なサラダ。血糖値の上昇が緩やかになり、中性脂肪になるのを防ぎます。

セブンイレブン 鶏むね肉と半熟ゆで玉子のサラダ 370円(税込399円)

たんぱく質がたっぷり食べられて、満足感のあるサラダです。

ローソン オクラのネバネバサラダ 230円(税込)

海藻は血糖値を下げる作用があるので、糖質の多い食品と一緒に摂るのもおすすめです。

ぴよ先生
ぴよ先生
コンビニのサラダは手軽に栄養を補えるからおすすめなんだ。

糖質をどうしても食べたときの食べ方の注意点は?

糖質制限で最も需要なことは、血糖値を急激にあげないということです。

血糖値が急激に上がると、インスリンという血糖値を下げるホルモンがたくさんでてしまい、脂肪としてたまりやすくなるからなのです。

血糖値をお穏やかに上げるには、なんと食べる順番が大きく関係しています。では、なにから食べたらいいのでしょうか?

まずは、汁物もしくは、サラダから食べましょう。なぜなのか?先ほどから、なんどもでてきているのですが・・・食物繊維は血糖値を緩やかに上昇させる役割があります。

なので、まずは、食物繊維のたっぷり入った、サラダや汁物から。そのあと、主菜(お肉・お魚)⇒主食(ごはん・パンなど)とつづけましょう。

糖質の量が少ない物から多い物へ食べていくイメージです。簡単にできるので、ぜひやってみてくださいね。

まとめ

糖質制限をしていても、食べられるメニューは意外と多い!ということをわかって頂けましたでしょうか?基本はお肉・お魚・お野菜はOK。主食選びには少し、工夫しましょう。

外食するときは、単品メニューを選べるところがおすすめです。せひ参考にしてみてくださいね。糖質の量が少ない物から多い物へ食べていくイメージです。

簡単にできるので、ぜひやってみてください!